【torinosu...自宅工房 】
・【自宅工房 torinosu】・・・さぬき市志度 オレンジタウン、志度IC近く(不在の場合がございます。オーナーメッセージよりお気軽にご連絡下さいましたら日時、自宅工房の道順等のご案内をさせていただきます。)
・【自宅工房 torinosu】・・・さぬき市志度 オレンジタウン、志度IC近く(不在の場合がございます。オーナーメッセージよりお気軽にご連絡下さいましたら日時、自宅工房の道順等のご案内をさせていただきます。)
2011年03月14日
必要なのは・・・
いつかのブログに・・・慎むという意味で、休みますと言いつつ・・・
こんな形で続いてしまいました。
息子と娘へ、メッセージも兼ねて・・・
TV報道等では、情報漏れが無いほどニュースが流れています。
しかし、被災、避難されている人々へは、必要な情報は殆ど無いのでは?・・・
いや、ご自分の街、家の無くなったことなど知りたくもないでしょうね。
それよりも家族、知人の安否・・・
お年寄りは、携帯等使わない、使えない人がいるでしょうし・・・
災害時の時間に子供は学校、親は仕事と、家族は、
てんでんバラバラだったのですから、尚のこと。
そして、まだまだ、この先いろんなことが・・・
(確か、【燃え尽き症候群】という病名も阪神淡路大震災の時に生まれた言葉だったような?・・・)
その道のりのことを思うと・・・。
NGO・NPOの支援も今後、活動すると思いますが・・・
私達は何ができる?・・・まずは寄付ですね、義援金。
折りしも統一地方選挙前・・・東日本は延期だとか・・・
何か支援の手助け出来ないの?って選挙関係の知人に相談すると・・・
【売名行為に当たることは、法律で禁止されている】・・・とのこと。
そうだよね・・・(分かっちゃいたけど、もどかしいね)・・・。
でも人として・・・
ALL JAPAN(日本人) の一人として・・・
義援金以外に思いつかないけど、この先、出来ることがあればしよう・・・。
そして、今は地震のことしか頭になく、どうしても触れてしまうので、
ブログは、しばらくお休みいたします。
やはり、地震に関わる内容は、風評、噂等の元になるし
今は、少し熱くなってしまって・・・冷静になる為にも・・・しばらく休止。
こんな形で続いてしまいました。
息子と娘へ、メッセージも兼ねて・・・
TV報道等では、情報漏れが無いほどニュースが流れています。
しかし、被災、避難されている人々へは、必要な情報は殆ど無いのでは?・・・
いや、ご自分の街、家の無くなったことなど知りたくもないでしょうね。
それよりも家族、知人の安否・・・
お年寄りは、携帯等使わない、使えない人がいるでしょうし・・・
災害時の時間に子供は学校、親は仕事と、家族は、
てんでんバラバラだったのですから、尚のこと。
そして、まだまだ、この先いろんなことが・・・
(確か、【燃え尽き症候群】という病名も阪神淡路大震災の時に生まれた言葉だったような?・・・)
その道のりのことを思うと・・・。
NGO・NPOの支援も今後、活動すると思いますが・・・
私達は何ができる?・・・まずは寄付ですね、義援金。
折りしも統一地方選挙前・・・東日本は延期だとか・・・
何か支援の手助け出来ないの?って選挙関係の知人に相談すると・・・
【売名行為に当たることは、法律で禁止されている】・・・とのこと。
そうだよね・・・(分かっちゃいたけど、もどかしいね)・・・。
でも人として・・・
ALL JAPAN(日本人) の一人として・・・
義援金以外に思いつかないけど、この先、出来ることがあればしよう・・・。
そして、今は地震のことしか頭になく、どうしても触れてしまうので、
ブログは、しばらくお休みいたします。
やはり、地震に関わる内容は、風評、噂等の元になるし
今は、少し熱くなってしまって・・・冷静になる為にも・・・しばらく休止。
Posted by torinosu at 08:40
│★出来事
この記事へのコメント
はじめまして
確かに、『義援金』がベストな選択ですが、他にもできることはあります
元気な私達が頑張って、日本を支えるって事です
今回の災害は、日本という国が大怪我を負ったようなモノ
『義援金』などはその部分の局所的治療となりますが、日本自身の体力も重要です
僕らが普段通り働き、生活し、経済を回すことで、日本の体力回復に貢献します
また、長期的には“被災地”の生産物を使ってあげることです
長丁場の復興には、地元の経済の回復が重要です
僅かなことかもしれませんが、これも私達ができる支援だと思います
確かに、『義援金』がベストな選択ですが、他にもできることはあります
元気な私達が頑張って、日本を支えるって事です
今回の災害は、日本という国が大怪我を負ったようなモノ
『義援金』などはその部分の局所的治療となりますが、日本自身の体力も重要です
僕らが普段通り働き、生活し、経済を回すことで、日本の体力回復に貢献します
また、長期的には“被災地”の生産物を使ってあげることです
長丁場の復興には、地元の経済の回復が重要です
僅かなことかもしれませんが、これも私達ができる支援だと思います
Posted by おさる
at 2011年03月14日 09:21

今は、休止するよりも、
義援金(募金)のことや、
小さいことでも何かできることの情報を探して、
みんなに知らせるほうがいいと思います。
オイラも、義援金はわかるんだけど、
それ以外に、家に余ってる生活必需品なんかを送りたいと思うんだけど、
どこで集めてるのかが分からない一人です。
そういった情報が、いま必用だと思います。
義援金(募金)のことや、
小さいことでも何かできることの情報を探して、
みんなに知らせるほうがいいと思います。
オイラも、義援金はわかるんだけど、
それ以外に、家に余ってる生活必需品なんかを送りたいと思うんだけど、
どこで集めてるのかが分からない一人です。
そういった情報が、いま必用だと思います。
Posted by ペンペン
at 2011年03月14日 09:22

阪神淡路大震災の被災経験者として
私もそう(おさるさんのコメント)思っています。
被災者自身も避難生活を送りながら、
不便な通勤ルートで必死で働いていましたよ。
被災地以外の私達はあの大惨事に心を痛め、感傷的になり、
同情からいろんなことを自粛したり、節約したりしがちですが、
そんな事は求めていないと思います。
実際私や被災者の大半がそうでした。
生きていくので精一杯でした。
早く救援物資などに頼らず、普通の生活に戻るため必死でした。
普段通りに過ごせばいいんです。
ただ無関心にならないでいてさえくれたら。。。
私もそう(おさるさんのコメント)思っています。
被災者自身も避難生活を送りながら、
不便な通勤ルートで必死で働いていましたよ。
被災地以外の私達はあの大惨事に心を痛め、感傷的になり、
同情からいろんなことを自粛したり、節約したりしがちですが、
そんな事は求めていないと思います。
実際私や被災者の大半がそうでした。
生きていくので精一杯でした。
早く救援物資などに頼らず、普通の生活に戻るため必死でした。
普段通りに過ごせばいいんです。
ただ無関心にならないでいてさえくれたら。。。
Posted by mてんm at 2011年03月14日 17:45
★おさるさん
はじめまして!・・・言う通りだと思います。
ただ、うまく伝わってなかったのかも知れませんが、今は、私達にどうすることもできない時期だと思うんです。役立つその時期までそっと見守って、徐々に盛り立てていってあげれたらって・・・(何も特別に考えること無いんですよね。息子にも言われました)
私は、せっかちな人間で直接的な支援のことばかり考えてしまって・・・おっしゃる通り、いろんな支援の方法がありますね。私なりにできること、考えてみようと思います。
おさるさんの言われるように、まずは日本が元気にならないと・・・皆がその意識を持って生活しなければ・・・
ありがとうございます。少し冷静になれました・・・すぐ熱くなっちゃうのが、悪い癖です。
★ペンペンちゃん
そうだよね!皆、いろんなことで役に立ちたいって、思っているんだよね。
ただ、闇雲に送っても、今は、現地も整理できないと思うのよ。たぶん自治体ごとで立ち上がると思うんだけど・・・(選挙近いからな・・・?)それまで待つ?・・・現地は今もこれからも必要としてると思うけど・・・。
★mてんmちゃん
ごめんね!心配しないで!・・・
ちょっと、話、逸れるかも知れませんが・・・
最初に、被害に大小は、ないと思ってます。
ですから阪神淡路大震災での復興は、たいしたもんだなぁ・・・日本人(関西の人達)って不屈の精神が健在だわ!って、思ってましたよ・・・でも今回は、ちょっと、違う感情で捉えてしまって・・・。
ちょっと、伝わりのニュアンスが違うかなって?・・・(私の文章力貧困)・・・ごめんなさいね。
私って、行動的と思われがちだけど・・・前置き、下準備が必要な性質で、そのくせ、熱くなってやり過ぎたり・・・今回もその心配があって冷静にならなければって・・・それは自己満足にならず、もっとよく考えるってことで・・・心配させちゃったかな?・・・なので、常に思っていることは、窮地の隣人がいれば放っておけない!・・・おせっかいな、おばさんです。
はじめまして!・・・言う通りだと思います。
ただ、うまく伝わってなかったのかも知れませんが、今は、私達にどうすることもできない時期だと思うんです。役立つその時期までそっと見守って、徐々に盛り立てていってあげれたらって・・・(何も特別に考えること無いんですよね。息子にも言われました)
私は、せっかちな人間で直接的な支援のことばかり考えてしまって・・・おっしゃる通り、いろんな支援の方法がありますね。私なりにできること、考えてみようと思います。
おさるさんの言われるように、まずは日本が元気にならないと・・・皆がその意識を持って生活しなければ・・・
ありがとうございます。少し冷静になれました・・・すぐ熱くなっちゃうのが、悪い癖です。
★ペンペンちゃん
そうだよね!皆、いろんなことで役に立ちたいって、思っているんだよね。
ただ、闇雲に送っても、今は、現地も整理できないと思うのよ。たぶん自治体ごとで立ち上がると思うんだけど・・・(選挙近いからな・・・?)それまで待つ?・・・現地は今もこれからも必要としてると思うけど・・・。
★mてんmちゃん
ごめんね!心配しないで!・・・
ちょっと、話、逸れるかも知れませんが・・・
最初に、被害に大小は、ないと思ってます。
ですから阪神淡路大震災での復興は、たいしたもんだなぁ・・・日本人(関西の人達)って不屈の精神が健在だわ!って、思ってましたよ・・・でも今回は、ちょっと、違う感情で捉えてしまって・・・。
ちょっと、伝わりのニュアンスが違うかなって?・・・(私の文章力貧困)・・・ごめんなさいね。
私って、行動的と思われがちだけど・・・前置き、下準備が必要な性質で、そのくせ、熱くなってやり過ぎたり・・・今回もその心配があって冷静にならなければって・・・それは自己満足にならず、もっとよく考えるってことで・・・心配させちゃったかな?・・・なので、常に思っていることは、窮地の隣人がいれば放っておけない!・・・おせっかいな、おばさんです。
Posted by torinosu at 2011年03月14日 21:06
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
torinosu
読者登録
カテゴリ
お気に入り
最近の記事
展示会のお知らせです。 (3/21)
落ち着く間もなく名古屋 (4/16)
『あ~幸せ者だなぁ~』で、感謝! (4/11)
毎日が楽しい息抜きだった? (4/4)
年に一度の展示会 (3/19)
夜のいたずら訪問者 (3/6)
人生の長い回廊 (2/26)
これで私も自然保護のサポーター? (5/27)
ガレットに挑戦^^ (5/11)
過去記事
QRコード
