香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › torinosu...雑記 › ★食と食べ物屋さん
               【torinosu...自宅工房 】

・【自宅工房 torinosu】・・・さぬき市志度 オレンジタウン、志度IC近く(不在の場合がございます。オーナーメッセージよりお気軽にご連絡下さいましたら日時、自宅工房の道順等のご案内をさせていただきます。)

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年05月11日

ガレットに挑戦^^

2015.5/23~31  9:00~17:00
<麻の服と漆塗りアタバック展> 川口屋漆器店にて開催 
769-2302 さぬき市長尾西2041   0879-52-2260

(同時開催:春の新作漆器展+SALE)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてと!台風が接近だってぇ?!

晴天続きだったから少しの雨は嬉しいけどたくさんは遠慮したいね。

そして天気とは関係ないけど・・・

痩せようと頑張ってるこの頃、昨日はガレットを作ってみました。

ちょうど古いそば粉があったのでそれを使うことにした。



フライパンが小さいから折り曲げられなかったし、少し厚く硬めのガレットです。

「ガレットか野菜か分からん」と娘は言っとりましたが、ドレッシングを甘酸っぱ目にして

クルクルと巻いて食べたら意外や美味しかったわよ^^


さてさて、今月の23日から展示会が始まるのですが

先月からちょくちょく愛知の方へ出向いており

一昨日も愛知から戻ってきたばかり、何度も行くのでナビは必要ないくらいになってます。

でもお守り代わりにつけてますけどね^^

そんな旅先で娘と食べた ラ・クレープリーのそば粉のガレットです。



スモークサーモンとサワークリームと野菜たっぷりのガレット

野菜は大きなサーモンが被さってて見えません。



娘のはチーズとチキンとポテトと明太子だったけ?どちらも美味い!

香ばしくてパリットしてて、ヘルシーで・・・そば粉ガレットいいかも^^

ガレットが上手に焼けるようになるまで、しばらくは続きそうだね。

今度はアイスクリームをのせてみよう^^


  


Posted by torinosu at 08:11★食と食べ物屋さん

2015年03月22日

旬な晩餐

昨日は、凄く暖かかったですね^^

昼過ぎから車のタイヤを冬用からノーマルに交換した後、主人とつくし採りに出かけました。

少し歩いただけで汗ばむ程・・・20℃くらいにはなってたみたい^^;

つくしも殆ど開いていて、少し遅かったかな?

晩餐は、カレイの煮つけ、つくしの炊いたん、ウドとイタドリの炒め煮と

先日、愛知のコストコで買った手抜き料理の助っ人マッシュポテトでポテトサラダ



晩酌は、「天狗舞と上善如水」 最近ハマりだした日本酒で乾杯


  


Posted by torinosu at 08:02★食と食べ物屋さん

2015年02月04日

ご当地うまいもん

先日、娘の追っかけで山口県の防府と徳山へ

応援の甲斐あり、山口大会を二連勝で、トヨタに2勝一敗の勝ち越しです^^


行く途中、広島の山陽道にある下り小谷SAで、ランチをとる。

小谷のサービスエリアは、上りはアンデルセン(ベーカリー)がおしゃれにコーディネイト

下りは、三原漁協の海の幸が美味しくいただけるレストランのメニューが豊富

上下SAも立ち寄る価値ありです。


私は、たこ飯と牡蠣のしぐれ添え


主人は漁師めし・・・だし汁をかけて頂くお茶漬け


夜は、山頭火というこじんまりとした割烹小料理屋で日本酒の地酒と海の幸を堪能

勿論、獺祭も含め何種類かの地酒を飲み比べ・・・いつになく調子づいて飲み過ぎた^^;


山口は放浪俳人の種田山頭火の出身地でもあり、徳山の繁華街の一角に銅像が建立されてたわ





  


Posted by torinosu at 08:04★食と食べ物屋さん

2015年01月27日

北の便り

毎年、この時期に、娘から届く嬉しい便り



主人の好物のかに^^

もちろん私も好きですよ・・・でもそこは主人に譲って、一応立てておく^^

今度、主人が帰って来る日までおあずけだわ^^;  


Posted by torinosu at 08:08★食と食べ物屋さん

2015年01月24日

具沢山トムヤムクンとお勉強したこと

またまた食のハマリものです。

先日に引き続き、トムヤムクン


具材をたくさん入れました・・・白菜、小松菜、三つ葉、キノコ類、えび

今回は、具沢山なのでヌードルを省いてみた。

三つ葉はパクチーの代わり、食感と辛さを和らげるため敢えて、そのまま入れてみた。

対して変わらなかった^^;やっぱり茎だけでも湯通しすれば良かったナ・・・硬かった^^;



先日、あしたさぬきのブロガーさんで、「山茶花の小さな幸せ」の山茶花さんに

昔、重曹で臭み取りをしたら酸と反応して爆発したとコメント頂きました。

私は塩で軽くもみ、洗い流す程度で我慢していたものですから

重曹を使うという方法を知りませんでした・・・ありがとうございます。

この歳(幾つだろうね?)になっても知らないことだらけ^^;・・・色々と勉強になるなぁ~^^

あと、友人に聞きましたが、重曹、塩の代わりに片栗粉でもいいそうですね^^

トムヤムクン・・・もうしばらく続きそう^^  


Posted by torinosu at 08:04★食と食べ物屋さん

2015年01月22日

まさにフレッシュコーヒー?

インフルエンザ警報が巷で出ていますね・・・皆さんは大丈夫かしら?

私は、予防接種もしていないし人ごみは避け、なるべく自宅に居るようにしていますが

友人から手芸の事でクエスチョンが出た為、要請され出向くことに・・・と言いますか


                (彼女宅、デッキの訪問者・・・ロシアンブルーの男前のみなしご猫くん
                  里親探してます。5歳くらいの雄猫、去勢済み・・・大人しく賢い仔です)

エチオピアン風コーヒーを入れるから飲みに来ない?・・・とのお誘いでした。初めて聞いたわ^^

エチオピアだからインドネシアのジャコウ猫ウンチコーヒーじゃないわよね・・・それも興味あるけど

コーヒーは飲まないのだけど、興味はあるので、話のタネにたててもらうことにして早速出向く。



これは、コーヒーの生豆です。

これを焙煎します・・・色づき始めコーヒーの香りが立つまで鉄のフライパンで炒ります。

私が到着する30分前に炒り始めて、挽いて、コーヒーを入れてくれました。

「一口か二口ぐらいしか飲めないよ」って、言ってたのですが・・・飲むと、ウマイではないか!?

口に含んだ瞬間、トロっとした飲み口、ほんのり酸味があって、後口の苦味もサッパリとして

今まで飲んだことのない美味しいコーヒーでした・・・これなら私でも飲めるコーヒーだわ^^



友人が言ってましたが、作るプロセスも楽しんで美味しくいただく・・・う~ん、優雅だわ^^

高知のサツマイモのお餅もいただき、手芸の講師料(そんなの貰わない^^;)以上の物を頂戴した。

コーヒー好きの主人に聞くと、酸化が進むと味も落ちるから焙煎し挽きたてのものは、

美味しいに決まってる!

彼女に生豆と焙煎したての挽いた残りのコーヒーを貰ったので、挽いたコーヒーは一日置いてから

たててみて、味が変わっているかどうか比べてみようと思う。
  


2015年01月20日

自宅でランチ仕様

仕事が詰まっている為に、外出を控えてる訳ですが

友人から野菜の差し入れを・・・と連絡が入る。


友人は介護中の為、しょっちゅうは会えないのですが、たま~に自宅に寄り

知人カフェからランチ弁当を取り、ガス抜きも兼ねて、色んな話をします。



友人は、介護の事、私は普段一人なので・・・あっ、ノラちんはおりますが、ほぼ一方通行^^;

お互い堰を切ったようにしゃべるしゃべる^^

外食でもいいのですが、思いっきりしゃべる時は、やっぱり自宅ランチ仕様よね^^
  


Posted by torinosu at 08:00★食と食べ物屋さん

2015年01月19日

ハマリものが続く

食に関して・・・次々とハマるものが移行してます。

2~3年前、娘がよく飲んでたなぁ~マテ茶・・・その時は、不味いと思って飲まなかった。


そして、流行り物には無関心という友人が、最近、飲んでるらしい「グリーンマテ茶」

友人は少しずつですが、体重が減少しているとのこと・・・ほんまかいな~

それじゃ~・・・と、いう訳で私もぉ~^^;



焙煎していないので、少し青臭い気もしないではないけれど、飲めます。

しばらくは、続けてみます^^;
  


Posted by torinosu at 08:09★食と食べ物屋さん

2015年01月17日

自己満足?

先日、友人を空港まで送って行った時、お駄賃貰った^^


年末から友人宅は、本人の入院とか、父様の入院とか

たいへんな重なりが続き、何か力になれないものかと思っていたところ

運転手を頼まれた、お安い御用よ、それくらいのことしかできないけれどね

それに「大変な時は、お互い様、礼には及ばないわ」・・・って言ったところ

新し物好き、友人らしいお駄賃^^


ポンスパークリング・・・こちらは果汁30%しか入ってないし、甘みも加えてるみたいだぞ^^;


果汁100%のジュースしか飲まない彼女なんだけど・・・そこが新し物好きの弱点だな^^;


年齢もあるだろうけど、市販の飲料水は甘すぎるから買わなくなった。

それでも、たま~に、甘いものが飲みたくなる時もあるので、ポンジュースは買ってる。

それを炭酸で割って飲んでる・・・彼女には悪いけど、このポンスパークリングも薄めた^^

一時、フレッシュに凝ってて絞ってたけど、量的に満足出来ず

100%のもの(一応、信じてるけど)を買うことに・・・自己満足の域です。




  


Posted by torinosu at 08:07★食と食べ物屋さん

2015年01月16日

大人でも嬉しいもの^^

友人から頂いてたピノ

我慢していたのだけど・・・やっぱり無理!



アソートでたくさん入ってる^^



こういうの大人になっても嬉しい^^・・・すぐに無くなっちゃうだろうな^^;

  


Posted by torinosu at 08:06★食と食べ物屋さん

2015年01月15日

命拾いしたね^^

夜半からの冷たい雨・・・今日は久しぶりに友人と会うのに^^;

天気予報では、昼過ぎまで雨・・・まぁ、いいか、仕方ない。


さて、気を取り直し、食のハマリごとの結集です・・・なんて、オーバーですね^^;

ご覧の通り、トムヤムクン具沢山スープと温泉卵

献立の相性は微妙でしたが・・・温泉卵は、美味しかったわ^^

友人に教わった通り、自宅で温泉卵を作ってみました。



使わなくなって、捨てようと思っていた炊飯器を使って



卵が浸るくらいの量の沸騰した湯を炊飯器に入れ、卵を入れる。

炊飯器は保温にし、20分、ゼンマイ式タイマーをセット、ブザーが鳴ったら出来上がり^^

卵を取り出し冷水に浸し、器に割入れる。

とろっとろの温泉卵を好みの出し醤油で頂きます。


炊飯器によっては、所要時間が5分前後異なるかも^^;

何個か無駄にする覚悟で(私は2個が固ゆでに^^;)時間は、いろいろ試してくださいな^^

これで、うちの炊飯器は命拾いしたね^^・・・これからは、別の事で生まれ変わるのよ^^

  


Posted by torinosu at 08:05★食と食べ物屋さん

2015年01月10日

想い出の味

おせちに飽きた頃、食べようと材料は買っていたのに・・・

主人と一緒に食べようと思っていたのに・・・

結局、作らずじまい^^;


想い出のトムヤムクン

タイまでは一人旅で、現地で友人と合流し、初めて食べて病みつきになった。


タイのものよりあっさりとして、おまけにヌードルも入ってるものを近くのカフェでも食べられると

聞いた時は、もう嬉しくて速攻、食べに行ったのを忘れない^^


そのカフェ、「ジャムキッチンは」クローズされたけど、現在、文理大の学食の一画で

水曜、金曜の二日間だけ、メニュー週替わりで営業されている。



欲しい時に何時でも食べられる訳ではないので・・・それなら作ろうと^^

パクチーもないし、ジャムキッチンには、適わないけど、なかなか美味しく出来たんじゃないかと^^

気になるカロリーは300kcal?くらいかな・・・体も温まるし、結構ヘルシーで、しばらく続きそう^^






  


Posted by torinosu at 08:00★食と食べ物屋さん

2015年01月09日

食べたいのか?・・・それが問題

友人からの頂き物・・・真空パックのうなぎのかば焼き・・・素直に喜びたいのに、喜べない^^;

食べるのか食べないのか・・・それが疑問だわ

なんてね^^;


ベネディクト・カンバーバッチのハムレットの舞台
イギリスに行って、観てみたい。昨年夏に世界的規模のチケット争奪戦もあっという間の完売だそう

真空パックのうなぎのかば焼きとベネディクト・カンバーバッチを重ねるなんて^^;

(イギリスには、うなぎパイ、ゼリー寄せがあるから思い出しただけなんだけど・・・)



なんと失礼な私だろう。


でもね、年末から体重がリバウンド+アルファー・・・(年末から?って、ちょっと見栄張ってます)

冷蔵庫を開ける度に目につく、かば焼きの包み・・・ハムレットの心境だわ


笑わないで、それくらい、私には重大ごとなんだから~


友人と「痩せようね」って決意表明もした・・・今に始まった事じゃないけど^^;

しばらくは、冷蔵庫の前で、[ひつまぶしで食べた~い]と揺れ動く、悩める私なり。



  


2015年01月07日

多才な炊飯器

最近の炊飯器は実に賢い!

と、友人曰く・・・炊飯器で温泉卵を作ったからとお誘い^^それをアテに梅酒でほろ酔い



私が、知らない、気が付かないだけで、炊飯器は、応用次第で色んなことができるそう^^

私が炊飯器で作るものは、せいぜい麹の甘酒と蒸しケーキくらい

ちょっと、意識して色んなものに活用してみようかな^^
  


Posted by torinosu at 08:07★食と食べ物屋さん

2015年01月05日

パイとポットとオリエント・エクスプレス

昨年暮れ、姪っ子に教わったバラのアップルパイを作ってみた・・・最近、食ネタ多し。

なんか、思うように出来ないのよね・・・バラ型どころか、ただの渦巻きパイです。

パイ生地を薄くのばし過ぎたし、丸め方も悪く、焼き加減、色づきも・・・全部ダメじゃん^^;

もう少し、丁寧にやらないと・・・簡単に出来ると思って、適当にやってしまった。


・・・と、話が変わります、画像にも写っているシェフィールド社のシルバーポットの事ですが

先日、TVの旅番組でやっていた、当時と変わらない豪華さのオリエント急行1883年~改め

現在は、観光列車として運行しているオリエント・エクスプレスの特集でのこと


ロンドン~ベネチアまでのコースで、途中パリからは、アールデコの代名詞でもあり、列車自体が

アンティーク、豪華でエレガントな、あの伝説の列車に乗り換えて・・・(前置き長過ぎ^^;)

ベネチアへの一泊二日の旅を楽しめる・・・アガサファンなら誰しも一度は乗ってみたいと思う。


パリ発の列車の客室に運ばれてきた、朝食プレートに乗っかっていたポットが私のと同じ?

私のは、1920~30年代の昔(アガサの小説と同時期?)の物ですが、ほぼ型も変わらず

今もあるんだ~、オリエント・エクスプレスにも使われているんだ~と、ちょっと嬉しくなりました。

ただ、それだけのことなんですけどね^^;



  


2015年01月04日

一週間のまかない

年末からの主人の帰省・・・今晩、赴任先へ行きます。

食事作りに、そろそろマンネリ~として・・・(毎日の方、ごめんなさいね~^^;)冷蔵庫を漁る

ちょうど、前に戴いて冷凍していた赤メバル

ぜ~んぶ、煮付けました。



新年早々、残り物の四日目の食卓でした。


さて、昨日のオールジャパン・バスケットボール選手権大会、三日目、初戦のデンソーアイリス

問題なく、筑波大学に勝って、準々決勝に駒を進めました。

今日も14:00~ティップオフ・・・WJBL7位のトヨタ紡織サンシャインラビッツとです。

昨年末の高松での同チームとのリーグ戦は、21点差で勝利しています^^


そして、明日から私もお仕事モードに切り替わります・・・って?あまり変わらないと思うけど^^;

  


Posted by torinosu at 08:04★食と食べ物屋さん

2015年01月03日

鈍ってきた^^;

お正月三日目

いかがお過ごしでしょうか?からだが鈍ってきてません?


贅沢にもおせちに飽き・・・冷えたものは食べたくないと、煮しめをてんぷらにした。


同じくお雑煮に飽き・・・そろそろあべかわもちに切り替えるか?


そして、しっぽくにも飽き・・・そばもうどんももう充分


食っちゃ〜横に、起きては、また食らう・・・行き着くところは、当然、悔恨の情景だね^^;


何かとお騒がせしているバスケットボール界・・・その問題は、協会が解決するべきこと

見守るしかないね^^;

さて、オールジャパン・バスケットボール選手権は、三日目にしてWJBLの上位8チームが参戦

高校生以上が参加する文字通り、日本一を決める大会

本日、デンソー14:00〜ティップオフ・・・今年の行方は?
  


2015年01月01日

2015・・・はじめの第一歩^^

2015年1月1日

明けまして、おめでとうございます。

昨年同様、本年もよろしくお願いいたします。


去年は喪中の為、お正月は、お雑煮だけにしました。

一昨年は、おせちを買ってみました。

その前は?・・・オールジャパンバスケットボール選手権大会でお正月早々に東京へ

たぶん、その前も・・・応援にお正月は無しでしたね^^;



今年は、東京へは行かずネットで応援することにしました。

久しぶりに作った、田舎おせち・・・正月の三が日は、主人とのんびり過ごしましょう。


今年一年、家族の無病息災を願いながら、おせちを味わう・・・はじめの第一歩^^










  


2014年12月30日

今年初・・・で?今年最後^^;

毎年、友人家族との忘年会を 牡蠣焼き「隠れ家」 で開いてる。

今年は、友人が都合で来れなかったんだけど、ご主人と息子さん3人は出席

うちも主人が昼過ぎに帰宅し、主人は一年ぶりの「隠れ家」で舌鼓





牡蠣飯もあったけど撮り忘れ^^;





今年の牡蠣は、少し小ぶり・・・でもコース料理もあるので、お腹が、はち切れるほどいっぱい

友人ファミリーも息子さんが大学生になったりと、昔ほど会わなくなったけど、相変わらず

皆元気で、友人は不在なのに、話が尽きず楽しい忘年会が出来ました。

そうそう、日本酒の「獺祭、大吟醸」のほうだけど入荷してました。次男坊が日本酒のいけるくちで

グラス一杯注文して、回し飲み・・・また来年も開こうね^^





  


Posted by torinosu at 08:00★食と食べ物屋さん

2014年12月28日

重い腰?身?を上げますか^^

2014-年末、残すとこ4日、巷では物価が、年末料金になりつつ・・・もうなってる?

お財布のひもを締めないとね^^

先日、メバルの生姿を載せたことに、ギョッとした人、気持ち悪かった人もチラホラ・・・ごめんね~

たぶん、そうなるだろうな~と・・・敢えて載せました。命を戴く感謝の気持ちを意識したつもりなの^^;



さて、主人の休暇は、官公庁の御用納め、初めと同じです。年末の大掃除・・・それまで待てません。

って、思うだけで・・・一人ではやりたくない、大掃除


                       (クリスマスに一人侘しく食べた・・・差し入れのブラウニー)

昨日は、換気扇の汚れ落とし・・・だけ^^;

今日もどこか一つだけにしようかな?


               (友人にお鍋で差し入れ貰ったけど焦げつかせ、うちの子になったお鍋)

整理整頓は日々、心がけ何とかやってるんだけど、拭き掃除は苦手だ^^;

拭き掃除と外回りは主人に取っておこうっと^^


     (ファンヒーターと違って、これができるからストーブは便利、掃除しながら、おでんができた)

そして、気になるのは、子供たちの住所が変わる度の置き土産・・・一室占領

どうにかしなきゃ・・・全部、捨てれば?すっきりできるんだけど、思い切れない^^;
  


2014年12月26日

昨夜のクリスマスディナーは?

昨日は、クリスマスでした^^

うちは、家族四人ともにバラバラの生活・・・それぞれで、それなりにやっている事でしょう。

あっ、主人以外は・・・ってことです。主人が一人でクリスマスやるなんてあり得ないわ。

彼は、私以上にあまのじゃくだから・・・というか興味無しよね^^;


クリスマスに新鮮なメバルをこんなに頂いた、ありがとう!・・・これもクリスマスプレゼント?^^;



さて、どうしようかと・・・取りあえず、夜に食べる分は煮るとして

残りは、うろこを打って、内臓を取って、冷凍するしかないわね。

(魚を冷凍保存するには、綺麗に下処理してキッチンペーパーで水分を拭き取ってからします)



と、言う訳で、クリスマスディナーは・・・いつもと変わらずの煮魚定食でした^^;


  


Posted by torinosu at 08:06★食と食べ物屋さん

2014年12月23日

ベルギー便、クリスマスプレゼント

日本は凍えてるのに、今年のヨーロッパは、暖冬らしい


以前に、「美味しいベルギーチョコレートが食べたいな」と言っていたら

ちゃんと聞いてくれてたのね?・・・友人からお裾分けのものが届きました。

創業100年は経つ、レオニダスチョコレートの詰め合わせ・・・大坂、岡山にもあるみたい^^









イギリスのシェフィールド製、シルバーのポット・・・こちらも100年近く経ったもの

アンティークなのに、シンプルで時代を感じさせないフォルムに惹かれ

シルバープレートだったけれど、手を打った。

これで紅茶を入れ、チョコレートは・・・

うふっ、クリスマスまで取っておこうかしら・・・って、明日やん^^;













  


2014年12月22日

きのこパスタにハマる。

今朝は、一段と冷え込みました。

雨から雪に変わったのかしら?・・・車の屋根には、薄らと雪



空には、まだ雪雲が覆ってるようだし、まだ降るのかな?


さて先日の事、姪っ子に、焦がしバター風味きのこパスタを作って以来、ハマりかけ

今に始まった事じゃないけど、何かにつけよくハマるのよねぇ^^;

先日作ったのは、たくさんの種類のきのこを入れ、自分ホメですが、結構いけてた。


今回は、残り物のきのこ、小松菜、たまねぎ、セロリー、ベーコン・・・etc.



味付けは、お醤油、胡椒、ガーリックソルト、白ワイン、オリーブオイル・・・隠し風味にバター少々

具材は残り物、組み合わせも大雑把、同じ味は二度と作れないという・・・でも美味しいのよ^^

・・・と、自分ホメが止まらないワタクシでした。


今日こそは出かけないと・・・よりにもよって、こんな日に、灯油が切れた^^;   


Posted by torinosu at 08:02★食と食べ物屋さん

2014年12月20日

懐かしい?頂き物^^

懐かしいといってもワタシ的にってことです・・・皆さんの方がよくご存知かと^^;


MACOU'S BEGEL・・・友人から凍ったままの詰め合わせをいただきました。

以前、高松市内にベーグルサンドのカフェがあった頃、子供たちと行ったような・・・主人とかな?

ま、それはいいとして・・・香川の会社だと初めて知ったわ^^;

重量感があって、食べ応えもあって、モッチモチしてて、改めて・・・美味しいじゃない

冷凍保存で長期もち、電子レンジ解凍し、オーブンで少し温めるだけで美味しくいただける。

困ったことに、アンチ グルテンフリーの私は、ますます痩せない体質になっていくぅ~~~



一個で充分、お腹満足するわ・・・今は?今も?高松市円座町に工場があるらしく

主にネット販売、他県のカフェなどに業務用で卸されてるみたい。

私の大好きなイングリッシュマフィンもあったりする。


ベーグル詰め合わせは工場で直売されており、友人宅は工場近くの為、よく買っているとの事

ただ、イングリッシュマフィンは、ネットでしか購入できないようだけど・・・?

多く買わないと送料がかかってくるから友人と共同購入でもするかな?

しばらくハマリそうだわ^^




  


Posted by torinosu at 08:00★食と食べ物屋さん

2014年12月18日

ボリューミィーな自宅ランチと雑貨屋さん

昨夜の12時に気温O℃・・・突風のような風が吹いていました^^;寒いわけだ!

今週は最低気温がマイナスになりそうね? 皆様、お風邪など召されませんように^^


さてさて、たま~に、カフェの知り合いが、独り暮らしで栄養が摂れていないでしょ?

と、カフェのランチで作り過ぎたものを差し入れてくれることがある。


うん、栄養は偏ってるかも知れないけど、痩せないから栄養過多だと思う。

と、言いつつも、すぐ手を差し出し、有難く頂いてしまう^^;

手間いらず、しかもちゃんと修行して美味しいものを提供してる人のもの・・・こういうのは大歓迎!



戴いたのは、ビッグサイズの豆腐メンチカツで揚げれば、すぐ食べれる状態の物

少し揚げ過ぎましたが^^; 

だいこんときゅうりのおろしをたっぷり添えて、ゆずポンで美味しくいただきました。


今、お気に入りのホロー仕切りプレート・・・アンティーブで購入したものに盛り付けて^^
  
(高松市松島町の雑貨屋さん・・・若い頃からの馴染み、子育て中のブランクはあるものの

      もう、かれこれ25年はくるんじゃないかしら?・・・いつ行っても温かく迎えてくれる^^)


メンチカツの残りは、冷凍保存し、ゆっくりといただくことにするわ。

癒やされる雑貨屋さんとボリューミィーランチのカフェ・・・どちらもお気に入りです。

そして、いつも気遣っていただき感謝です^^







  


Posted by torinosu at 08:08★食と食べ物屋さん

2014年12月17日

オコゼの煮付け

寒くなるとお魚が美味しくなる・・・水温低下で身が引き締まるのでしょうか?

人といっしょで、寒くなると食欲が出て太り、脂肪を貯めるからなんでしょうか?

どちらにしても美味しくなるのはいいことだわ^^



画像手前、盛り付けも悪く、ちょっとグロテスクですが^^;・・・オコゼを煮付けてみました。

オコゼと言えば、から揚げなのですが・・・天然ものの鯛もあり

鯛も焼き魚にするのが、常套ですが・・・あえて、両方とも煮付けてみました。

まず、下処理の霜降りをし・・・たっぷりの白ネギとショウガで鯛から単品ずつ煮付けていきました。


主人はオコゼが好物なので、美味しそうに食べていましたが、私はどうも見かけ判断で味半減^^;

ゼラチン質でコラーゲンたっぷりの煮凝り・・・身がもちっとした食感で煮付けも悪くないな、と^^


















  


Posted by torinosu at 08:07★食と食べ物屋さん

2014年12月16日

うどんで温まるぅ~^^

主人が帰省すると、一度はうどん屋さんに足をのばす。

帰省は、土日なので、うっかり平日の感覚で出かけると、混んでたりする。

今回は、意外や空いていたわ^^;



主人は、かけ専門、私は湯だめ専門なのですが、今回は野菜たっぷりのしっぽくを頂いた。

ここのおでんのお肉が主人のお目に適っているので、よく来るのですが

ちょっと、しっぽくの出汁が、ワタシ的には薄く感じたわ・・・野菜も多く文句ないのに残念!

他のものは、美味しいので、どこのうどん屋さんか?というのは、やめときますね^^;

うどんと、おでんと、菊菜揚げで、お腹いっぱい温まるぅ~^^











  


Posted by torinosu at 08:06★食と食べ物屋さん

2014年12月15日

松前漬け、仕込み中

両親から受け継いだ松前漬け・・・只今、仕込み中です。

松前漬けは北海道松前郡松前町の郷土料理ですが、

父の生まれ育った青森県津軽地方はお向かいだから食べていたのね^^


幼少の頃からこの時期になると、両親が作っている様子を眺め、お正月になると

食べさせてもらえてた・・・特に数の子の減りが早かった^^;



・するめいか : 大体4~5枚 濡れ布巾で拭き、縦半分にし、3~5mmほどの幅に切る。

・こんぶ : 大体100g 同じくぬれ布巾で拭き、するめいかと同じように切る。
          *去年はガゴメ昆布を使ったら粘りが出過ぎたため今年は、利尻昆布にした。

・数の子 : 大体400g 塩抜き一日(3回塩水替えをする)薄皮を取り除き、好みの大きさに刻む。
          *浸透圧があるので必ず塩水でする。
          *塩抜きをし過ぎると苦味が出ますが、1~2時間塩水に付け直すと美味しくなる。

・麹 : 大体100g

・出汁 : だし醤油、酒、水 (今回は300cc 全て同量にしてみた)

・唐辛子 : 大体2個(大きかった)刻む

だし汁は、一度煮立たせて、冷ましておき、冷めたら全てを混ぜ合わせる。

冷暗所で一週間程が食べごろだけど、待てずに、いつも早めに食べ始めている。


                    (出汁を混ぜ合わせる前は、瓶いっぱいあったのが、この量になる)

毎回、材料の質、量がマチマチで、味付けも適当だから味見をしながら整えてる。

材料を切るのはたいへんだけど(今回は主人に切らせた^^;) 簡単に仕込める。 

ご飯、お酒のあてに合うのよ~^^
  


Posted by torinosu at 08:05★食と食べ物屋さん

2014年12月14日

やっと辿りつけた、パン屋さん

以前に、友人から聞いていたパン屋さん・・・高松市春日町の「retro」

先週の日曜日、探しながら行ってて、分からなくなり友人に電話までして確認したら、

日曜日はお休みだって!

あらら、なんと不運な・・・で、店近くに居たらしいのでお店の場所を確認して改めることにした。



昨日、やっと行けました・・・私の好きなハード系のパンが充実してるわ^^



思っていたよりも店内は狭く、でもレトロなパンが所狭しと並べられている。

バゲットの種類も多く棚には売り切れたところも・・・^^;

私が行ったのは、昼過ぎでしたが、店内はお客さんでいっぱい



お値段は、いつも買ってるフラッグよりも若干高め、いかにフラッグが安いか分かる^^;

場所も高松市なので仕方ないね^^・・・でもお味は、期待通り美味しいんです^^



高松に来た時は、たまに寄ることにしよう^^


高松市内の方は、ご存知かと・・・

場所は、旧国道、春日川の東の紙の杉山の看板があるところの路地を北に入ります。

紙の杉山の左斜め向かい辺り(道の東側)にあります。





  


Posted by torinosu at 08:04★食と食べ物屋さん

2014年12月09日

こうも何でも美味しいと・・・困る(ふとる)^^;

手抜きもここまでくると立派?

調理したのは?・・・見当たらない^^;


古代米のおにぎり・・・赤米の配分が多すぎて赤くなりすぎたご飯、赤米のプチプチ感がいい

                赤米はタンニンが豊富なのでポリフェノールがしっかり摂れますよ。

水餃子・・・冷凍もんです^^; 生地が厚いので水餃子に向いてるわ

アユの干物・・・広島安芸、三段峡のアユの一夜干し、背脂がのってて美味し~い

                手でちぎって骨まで残すことなく美味しく食べれたわ。

野菜が乏しい・・・けれど、ご飯があるから栄養的には問題ないもののダイエットには問題あり^^;



この方も・・・足元でうるさくねだる、仕方ないから干物をご覧の通り^^; 犬のようなやつ


<つぶやき>
古代米イコール赤米とされることもあるが、科学的根拠はない。
黒米を赤米に含める場合もある。
民俗学者の柳田國男は、赤飯の起源は赤米であると主張している。
                                  (ウィキペディアより抜粋)
           


Posted by torinosu at 08:09★食と食べ物屋さん